2011年12月18日日曜日

ビンテージ EMI DLS-529

EMI DLS-529
レコードレーベルとして有名なEMI。レーベルの黎明期に少なからずスピーカーを作っていた。
様々なスピーカーシステムがあるが、基本は13” x 9”の楕円スピーカー(一回り小さなユニットもある)と3”のコーンツィータである。

日本には当時輸入されていなかったようで、,数年前でも知る人ぞ知る”隠れた名機”であり、検索してもほとんどヒットしなかった覚えがある。近年は音の良さが口伝されファンを増やしているのか、EMI DLS-529 で検索すれば、結構な人々が愛用している事。そして、その感想コメントから表現力の豊かさや鳴りの良さなど窺い知る事ができる。 



2011年12月11日日曜日

ケーブルは謎 #4

ケーブルは 思考する
ケーブルのヒアリングテストを始めると内心”困ったな”という思いがある。
それは、”良い悪い”と安易に判断し勝ちであるが、常時は不問としているテーマを避けられないからである。何故”良い” ”良くない”と判断したか?その基準(クライテリア)は何かという事が、より鮮明で直接的な意味を自身に問いかけているからに他ならない。 

例えば、スピーカーやカートリッジであれば、振動系の軽いモノが良い。高能率である程良い。アンプであれば、周波数特性・NFBの有無・真空管か半導体か、などなど・・・
経験やデーター・特性から判断しうる材料があり、だからこそ技術的な目標も明文し目標化することが出来る。

ところが、ケーブルは厄介なのである。
遍く存在するオーディオケーブルで実特性を測定した物はない。ケーブルそのものを測定する事は出来ないからである。(抵抗値、静電容量、耐電圧などは測定できる。) 特性の改善を謳った技術的アドバンテージは、実際は理論値ないしシュミレーションでしかないからである。 

2011年12月5日月曜日

Shelter  カートリッジは前進する 五歩目

Shelter の現在を聴く
試聴は、最初にShelter 7000を各システムに取り付けておこなう事とした。
現行品であるShelter 7000が最も良く鳴ったと思われるシステムを選定した上で、同システムに於いて、各モデルの比較をしていきたい。

2011年12月3日土曜日

Shelter  カートリッジは前進する 準備

試 聴 準 備
試聴のために準備した機器は、下記に記したモノを選定した。
各カートリッジは先行して、基本的なキャラクターはウェルテンパードで試聴済みで、これをベースとして各モデルの特徴を審らかにしたい。

  Phono Cartrige   :     Shelter 701 (Harnony の振動系)
                   Shelter 7000 (Harnony の振動系)
                   Shelter 7000

           
              Shelter 7000            Shelter 701

2011年12月1日木曜日

ケーブルは謎 #3

止まる事を知らない
先日のケーブルストックの話からハンダへと話題が進む。
音への影響から、接点の優劣・有り無しが考慮されるので、当然ハンダの選択は大きなファクターかも知れない。

ところが、次のようなリストを見せられ、逐一それらの組合せも含めて、購入・調査をしたと言うのである。端から見るとその気の遠くなる作業は、敬意を超えて趣味人の常道を逸した酔狂とも思える。まさに 止まる事を知らない。