次代のメディアとして大きく注目されたデジタルは、それまでのアナログを易々と超える高いパフォーマンスを聞かせてくれると期待していた。ところが、聞くほどに、探すほどに、次第に興味は萎えていく。
何が不満といって、アナログより有利と考えられていたダイナミクスは勿論の事、アタック・ハーモニーが出ない。一見、実体があるように見えるのに、ホログラムのようにリアリティーが無く妙にヨソヨソしい。音楽を聴く充実は希薄で楽しくない。更に、技術の発展と共に現れた機器は分解能は高いが、実体感は更に減退した印象である。アナログの持つプリミティブな機械としての面白さとそこから生み出される音楽の豊穣さを超える事は無く、デジタルで音楽を聴くことはほとんど無くなってしまった。
何が不満といって、アナログより有利と考えられていたダイナミクスは勿論の事、アタック・ハーモニーが出ない。一見、実体があるように見えるのに、ホログラムのようにリアリティーが無く妙にヨソヨソしい。音楽を聴く充実は希薄で楽しくない。更に、技術の発展と共に現れた機器は分解能は高いが、実体感は更に減退した印象である。アナログの持つプリミティブな機械としての面白さとそこから生み出される音楽の豊穣さを超える事は無く、デジタルで音楽を聴くことはほとんど無くなってしまった。
日常はデジタル抜きには維持できない程とりまく環境は、大きく変わってしまった。その浸透と集積はCDを既に過去の物とし、流れはネットワークへと移行し始めている。デジタル(オーディオ)の現在と可能性をもう一度確認しなければという思いが募る。
今更、CDプレーヤーという雰囲気もあるが、今だからこそという意義もあるのだろう。原点を確認しようと原器とも云えるLHH-2000を探したが入手は難かしく、実質の後継器Studer A-730 を探すことにした。